60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

相談に対して市はどのように対応しているのか、また、どのような居住支援策住居確保のための制度が用意されているのかについてですが、住居確保給付金として、離職、廃業、個人都合によらない休業、減収により経済的に困窮し、住居を喪失した方、又は住居を喪失するおそれがある方を対象といたしまして、支給上限額までの家賃を生駒市から家主に支払うとともに、くらしとしごと支援センターによる就労支援等を実施し、住居及び就労機会

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

デジタル分野は、コロナ禍を契機として需要が多くなっている成長分野1つであると言え、女性就労機会創出に向け、デジタル人材必要性が高まっていると考えます。  現在、デジタル人材育成に関する取組といたしまして、ハローワークが実施する無料の職業訓練制度である「ハロートレーニング」や奈良県雇用政策課が実施する「離職者等職業訓練事業」などにおいて、デジタル人材育成に向けた訓練コースがございます。

奈良市議会 2022-03-03 03月03日-01号

まず、独り親をはじめとしたコロナ禍就労機会を失った方、経済的な困窮が深刻な方を対象に、ITエンジニア育成に焦点を当てた学び直し事業につきまして、今年度に引き続き取組を進めてまいります。また、市内に主に都心部から企業誘致をするために、引き続き企業誘致に取り組むとともに、市内でのサテライトオフィスの設置に係る工事費の一部を支援する取組を継続してまいります。 

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

また、コロナの影響がもたらすいわゆる新しい生活様式を踏まえ、働き方そのものが急速に変化をする中で、結果として就労機会を失った方々が、今後改めて付加価値の高い技能を身につけ、再就職をしていただくための支援事業も行わせていただいております。 今後も引き続き、現下の雇用情勢をしっかりと注視し、関係機関とも連携をしながら市民の就労支援に力を入れていきたいと考えております。 

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

また、今議会で御提案申し上げておりますプログラマ養成講座につきましては、ITスキルを身につけることができるカリキュラムを提供することによりまして、今後のデジタルトランスフォーメーション時代需要が高まるITスキルの習得を促進し、独り親を含めコロナ禍就労機会を失った方、また経済的な困窮が深刻な方々対象といたしまして、IT職種への就職支援していきたいというふうに考えております。

大和郡山市議会 2021-03-19 03月19日-04号

また、就労機会を拡大する取組については、ハローワーク昭和工業団地事務局より情報提供があり、オンラインによる企業説明会企業合同説明会が開かれており、就労部会会員に、障害者への周知情報提供を依頼したところでございます。 最後に、障害者雇用農業関係につきましては、市内就労支援事業所10事業所のうち、2事業所近隣農園での農業園芸活動を通じて野菜の栽培及び販売を行っております。

桜井市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月09日

柔軟な働き方であるテレワークは、労働力人口確保就労機会増加など、様々な効果が期待されることから、政府、特に厚労省、経産省等が中心に、普及啓発を推進しております。  テレワークの導入により、業務の生産性や効率の向上が期待でき、例えば実際に現地に赴くことなく会議や打合せが行え、移動時間の短縮による時間の有効活用を行うことができます。

奈良市議会 2020-12-07 12月07日-04号

このような状況では、重度障害者の定期的・継続的就労がとても困難となり、求人条件等が合わず就労機会が失われ、将来の経済的不安を強いることになります。 さらに、障害者介助等助成金制度も設けられていますが、労働時間の問題や制度認知度が低く利用が進まない上、事業主負担などの課題もあり、重度障害者就労機会はなかなか広がりません。

香芝市議会 2020-09-15 09月15日-02号

生活困窮者にとりましては、就労訓練就労機会確保にもつながりますし、またひきこもりやニートなど社会経験が乏しい方が利用することによって社会参加支援、こちらにもつながりますので、市内協力事業所等がございましたら積極的に活用していきたいと考えてございます。 以上でございます。 ○議長(中村良路) 芦高議員

桜井市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年09月09日

例えば6月議会で、補正予算で、民生費住居確保給付金というのが出てきたんですけども、これは新型コロナウイルス感染症により、離職あるいは自営業廃止就労機会減少により住居を喪失するおそれのある方に対して、家賃相当を支給することにより、住居就労確保に向けたという制度なんですけども、これも相談をいただいたんですけども、この桜井民報を見られて来られました。

桜井市議会 2020-06-29 令和2年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年06月29日

これに対しまして、離職自営業廃止または個人の責に帰すべき理由都合によらない就労機会減少により住居を喪失した方、または住居を喪失するおそれのある方に対し、家賃相当額を支給することにより、住居及び就労機会等の確保に向けた支援を行うことを目的としている。支給期間は3か月で、6か月の延長が可能である。

桜井市議会 2020-06-23 令和2年総務委員会 本文 開催日:2020年06月23日

住居確保給付金目的は、離職自営業廃止、または個人の責に帰すべき理由都合によらない就労機会減少により住居を喪失した方、または住居を喪失する恐れのある方に対し、家賃相当額を支給することにより、住居及び就労機会等の確保に向けた支援を行うことを目的としております。以上でございます。

奈良市議会 2020-03-06 03月06日-04号

このような状況では、重度障害者の定期的・継続的就労が困難であり、求人条件などが合わず就労機会が少なくなり、将来、経済的不安も募ることになります。 さらに、障害者介助等助成金は設けられていますが、労働時間の問題や制度周知度が低いことから利用が進まず、事業主負担などの課題もあり、重度障害者就労機会はなかなか広がりません。

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

そのため、シルバー人材センターにおいては、会員による勧誘「いち会員ひとり確保運動」や、町広報紙等を活用したPR、女性会員増員に向けて、家事援助等就労機会拡大を図るなど、常に会員確保に向けた取り組みをしていますが、企業定年延長制度による高齢者雇用促進もあり、現時点で大幅な会員増加には至っていないところであります。